新入・若手社員向けメンタルタフネス研修
講座コード | 23KAU |
---|---|
対象者 | 新入社員、若手社員 |
開催日 | 7/3(月) 9:30~16:30 ※受付9:00~ |
会員受講料 | 8,800円 |
一般受講料 | 12,900円 |
支払い期限 | 2023年07月10日(月) |
定員数 | 30名 |
今時の新人は、打たれ弱い、叱るとすぐへこむ、という声をよく聞きます。新入社員は、初めて経験することも多く、ミスや失敗、時には壁にぶち当たることもあります。気持ちはあるのに空回りしているなど慣れない環境・新たな人間関係構築でストレスも溜まります。自分と向き合い、自分の生活習慣から思考のクセまで、また、乗り越えるための考え方からすぐできる切り替え法まで学びます。前向きな考え方と自己肯定感を高めることで、早期退職やメンタル不調を防ぎます。
カリキュラム
1.入社してこれまでの振り返り
◆今の現状・気持ち、ストレスチェック
2.ストレス要因と反応
・コロナ禍のストレス
・メンタル不調にならないために
・ストレスを成長に変えるには
3.メンタル耐性を高めるために
・心の強い人の特徴
・人生を切り抜けるための道具
①自分を知る
◆過去の失敗・壁・ダメージを振り返る
強みを再認識
②ライフスタイルを整える
◆メンタルに影響する生活習慣分析
・エネルギーを奪う未完了
③ストレス対処を増やす
・マイナス感情の扱い方
★ストレス対処法を増やす(コーピング)
④思考のクセを修正する
・思考と感情の関係
・嫌な出来事に反応ではなく対応するには
・自分の思い込み(思考のクセ)を知る
★思考の観察(コラム法)
⑤捉え方を変えるリフレーミング
・物事と状況を肯定的に捉える
◆実践!リフレーミングワークシート
・ゴールに近づくセルフトーク
4.仕事の再目標設定とモチベーション向上の秘訣
◆なりたい自分になる肯定文
◆心のエネルギーをチャージする魔法の習慣
講師紹介
こころの共育研究所 代表 庄司 順子 氏
<プロフィール>
人材定着コンサルタント、メンタルコーチ、産業カウンセラー、心理カウンセラー、中小機構人材支援アドバイザー、日本プロフェッショナル講師協会認定講師、産業カウンセラー協会認定講師。
大手損保・生命保険会社の営業として10年勤務。500名以上の顧客に接し、親しみやすい人柄と地道な活動で支社営業成績NO1。生保業界で権威ある賞の1つで営業成績と継続率の高さを図る国際継続率優秀賞(IQA)を受賞。女性の多い職場や福祉業界の定着率につながる研修・コンサルティング・個別相談を行っている。一般的な知識・スキルの付与に偏らず、受講者の現場の課題解決・現場活用できるワークを大事にし、行動を促進する対話型研修を行う。受講者同士の対話も多く「わかりやすくて、やってみようと思える」とリピート・紹介が多い。
持参品
筆記用具その他備考
・新型コロナウイルス感染症対策を徹底して開催いたします。感染状況により、中止・延期・WEB開催となる場合があります。公社の防止対策について詳しくは下記をご覧ください。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策について
・カリキュラム内容は、予告なく変更される場合がありますので、予めご了承ください。
会場
公社研修室
さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル10階 公社研修室
受付終了日
2023年07月02日(日)