気持ちが切り替わるストレスケア研修
講座コード | 25KOG |
---|---|
対象者 | ストレス耐性を強化させたい新入社員、若手社員、中堅社員の方 |
開催日 | 1月13日(火) 9:30~16:30 ※受付9:00~ |
会員受講料 | 9,900円(税込み) |
一般受講料 | 14,300円(税込み) |
支払い期限 | 2026年01月20日(火) |
定員数 | 30名 |
職場における人間関係や、在宅勤務といった勤務形態の変化などで、ストレスを抱える方が増えています。変化に対応するためにも、自らのストレスサインに気付き、ストレス対処法を増やすことを学びます。心の健康を維持し、元気になる研修で、パフォーマンスを上げ、集中力・生産性向上につなげます。
カリキュラム
1.ストレスケアの必要性
・ストレスとパフォーマンスの関係
・ストレスに対処できるとどんないいことがあるか
2.ストレスの要因と反応
・自分のストレス時の傾向の把握
・メンタル不調になる人とならない人の違い
・知っておきたいメンタル不調のサイン
3.自己分析で自分を知る
・エゴブラムでの自己分析
・人間関係での悩みが減る対処行動
・メンタルに影響する生活習慣の自己分析
4.感情との付き合い方
・感情の種類と特性
・マイナス感情の扱い方
・マイナス感情の深層心理
5.気持ちを切り替える3つのコツ
・ストレス対処の種類
・イヤな気分を引きずらないための引き出しを増やす
6.自信を取り戻す心のトレーニング
・自己肯定感とは
・自分を認めるためのポイントと実践
講師紹介
こころの共育研究所 代表 庄司 順子 氏
<プロフィール>
定着支援コンサルタント、心理・産業カウンセラー、米国認定NLPコーチ・プラクティショナー、中小機構人材支援アドバイザー、中小企業大学校講師、日本プロフェッショナル講師協会認定講師、産業カウンセラー協会認定講師、介護安定センターヘルスカウンセラー
大手損保・生命保険会社の営業として10年勤務。500名以上の顧客に接し、親しみやすい人柄と地道な活動で支社営業成績NO1。生保業界で権威ある賞の1つで営業成績と継続率の高さを図る国際継続率優秀賞(IQA)を受賞。目に見えない分野の専門家として、人間心理・脳科学に基づくマネジメントや関係性改善を得意とする。福祉・製造業界で、伴走型組織変革・風土改革・メンタル・パワハラ相談窓口も行う。受講者の声に寄り添い、現場の課題と紐付け、行動変容を促進する双方向の対話型研修を行う。
持参品
筆記用具その他備考
・カリキュラム内容は、予告なく変更される場合がありますので、予めご了承ください。
・台風、大雪など自然災害接近時や感染症の拡大、その他の不測の事態が発生した際は中止する場合がございます。中止する場合は、開催日前日の15時までにイベントページにてお知らせしますのでご確認くださいますようお願いいたします。
会場
公社研修室
さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル10階 公社研修室
受付終了日
2026年01月12日(月)