品質管理実践研修
講座コード | 25KGC |
---|---|
対象者 | 中堅社員、管理職、品質管理を学び直したい方 |
開催日 | 2月16日(月) 9:30~16:30 ※受付9:00~ |
会員受講料 | 11,500円(税込み) |
一般受講料 | 15,900円(税込み) |
支払い期限 | 2026年02月23日(月) |
定員数 | 30名 |
基礎的な品質管理の知識や経験があっても、品質改善(不良低減)の実効性を上げられておらず、悩んでいる企業が多くあります。それはなぜか。管理のポイントは合っていますか? 管理をきちんとしていますか? 感染症拡大をきっかけに、様変わりしてきている市場環境を背景に、いかに製品の競争力=品質を磨き上げ、生き残りを図るべきか。ディスカッションも交え、明日からの実践につながる気付きを得ていただきます。
カリキュラム
1.品質管理体制の構築
・品質管理の基本的な考え方
・品質管理活動の展開方法
2.製品ライフサイクルにおける品質管理ポイント
・生産準備段階におけるポイント
・生産段階におけるポイント(自工程完結の考え方)
・倉庫保管・出荷時、物流・輸送時のポイント
3.生産タイプ別の品質改善ポイントとプロセス改革
・生産タイプ別の品質管理ポイントとプロセス改革
・品質管理改善事例
4.現場主義の品質管理
・見える品質管理
・見える品質管理の実践ポイント
講師紹介
一般社団法人中部産業連盟 執行役員主席コンサルタント佐藤 直樹 氏
<プロフィール>
同和鉱業株式会社(現DOWAホールディングス)入社後、2002年 一般社団法人中部産業連盟入職。生産現場における管理・改善指導、管理・間接職場における業務効率化にむけた改善指導、経営方針・目標管理、日常業務管理の推進指導、品質管理、コストダウン、生産性向上に関する研修指導を行っている。
持参品
筆記用具その他備考
・カリキュラム内容は、予告なく変更される場合がありますので、予めご了承ください。
・台風、大雪など自然災害接近時や感染症の拡大、その他の不測の事態が発生した際は中止する場合がございます。中止する場合は、開催日前日の15時までにイベントページにてお知らせしますのでご確認くださいますようお願いいたします。
会場
公社研修室
さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル10階 公社研修室
受付終了日
2026年02月15日(日)