学び直そう!トヨタに学ぶ現場カイゼン研修
講座コード | 25KFE |
---|---|
対象者 | 管理者、工場長、改善リーダー |
開催日 | 2月2日(月) 9:30~16:30 ※受付9:00~ |
会員受講料 | 9,900円(税込み) |
一般受講料 | 14,300円(税込み) |
支払い期限 | 2026年02月09日(月) |
定員数 | 30名 |
「勝ち残る企業」のトップランナーであるトヨタ。そのトヨタが作り上げた強い現場のノウハウを知り、活用することは現場改善活動を活性化させるきっかけになります。本研修は、「人を生かす」「時間を生かす」「設備を生かす」トヨタ生産方式の基本的な方策を解説します。改善活動の推進にお役立てください。
カリキュラム
1.トヨタ式生産方式の基本を知る
(1)トヨタ生産方式の基本的考え方
・目指すは経営に直結した全社的IE
・改善の進め方は実践的
・現場重視
・合理的な考え方と実践
・判断基準は全て経済性
・変化への即応性重視
(2)トヨタ生産方式の行動基準
・3直3現主義で問題点を突き止める
・仕事を分解して原因を追究する
・「見える化」と「流れ化」を追究する
・「ナゼ」を5回繰り返す
2.トヨタ式能率向上とムダ排除の考え方
・能率とは
・個々の能率より全体の能率が大切
・能率向上はムダの排除で~トヨタの7つのムダ~
3.トヨタ生産方式の仕掛けを知る
・トヨタ生産方式の2本柱
・ジャストインタイム
・自動化
・平準化と小ロット生産
・後工程引取りとかんばん
・工程の流れ化
・段取改善の進め方
・標準作業
講師紹介
株式会社マネジメント21 代表取締役 吉原 靖彦 氏
<プロフィール>
東京都立大学工学部卒業後、大手機械メーカーでの生産管理、生産技術、製造、開発設計などの実務経験後、大手コンサルティングファーム(社)中部産業連盟で主席コンサルタント、コンサルティング部長、執行理事などを歴任した。2010年に(株)マネジメント21設立、同社代表取締役となる。
持参品
筆記用具その他備考
・カリキュラム内容は、予告なく変更される場合がありますので、予めご了承ください。
・台風、大雪など自然災害接近時や感染症の拡大、その他の不測の事態が発生した際は中止する場合がございます。中止する場合は、開催日前日の15時までにイベントページにてお知らせしますのでご確認くださいますようお願いいたします。
会場
公社研修室
さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル10階 公社研修室
受付終了日
2026年02月01日(日)